2019年03月06日
1ヶ月旅11日目② サンディエゴ編
1ヶ月旅11日目②


サンディエゴ発祥の地として有名な「オールドタウン」へ。
1800年代当時の街並みが再現された、異国情緒たっぷりのスポット。
カリフォルニアでスペインが殖民した最初の土地。
スペイン領→メキシコ領→アメリカ領この流れだからサンディエゴはメキシコ料理ばかり。
まぁカルフォルニア自体がメキシコ料理が多い。


メキシコ屋台で見かけたルチャドールのマスク土産。ピカチューが!
でもよく見たらマスクじゃなくて、ピカチューだけただのお面やん!

シガー専門店があったので記念にシガーを購入。
日本でもシガーは気分によって時々吸います。

メキシコらしいサボテンがズラリ。ほんの少しだけメキシコに来た気分になれます。
まだまだカルフォルニア最初のミッションもありました。
なんだかんだ、初めて訪れる場所はしっかり観光してます!

ダウンタウンに戻って今夜はサンディエゴ最後の夜。
行き先は最初から決まっていたイタリアンタウン「リトルイタリー」へ。


車を置きにホステルに戻ると複数組のブロンド美女らがチェックイン。
テンション上がりホステルでゆっくりしたかったけど、心は
車を止めてUberで移動し、リトルイタリー到着。

ちょっとイタリアっぽく洒落たエリア。
今回の旅は意味なく噴水を見かける度にカメラに収めてる気がする。
ただ単純にキレイだからだろうけど、つい撮ってしまいます。


「Yelp」で人気のイタリアンを調べて入店。
ウチのROUTE10でもイタリア料理は多いのでしっかり勉強。
Sと2人でサンディエゴ 旅を振り返りながら赤ワイン。
彼にはアメリカに来るたびに大変お世話になっている。
面と向かって伝えるのは恥ずかしいから、乾杯が僕の気持ちの全て。
古い仲だから理解してくれてるんだろうけど、本当にありがたい。

色々と語り合ったあとはUberを使わず、夜風を浴びながら徒歩でダウンタウンへ。
3月に入ったばかりだけど、日本でいう6月っぽい気候で徒歩も悪くない。

徒歩30分程でガスランプクォーターに到着。
二次会はもちろんバーホッピングです!

フラッと入ったバーでは昔のWWFが流れてた。(現在はWWE)
大好きだったアルティメット・ウォーリアー。
入場シーンが印象的でした。

言わずと知れたハルク・ホーガン。
新日本プロレス初の福岡ドーム興行「レスリングどんたく」の前日に
博多の街で見かけた時の衝撃を思い出す。

ビッグ・ジョン・テンタ。WWFではアースクエイクだっけな。
全日本プロレス時代、僕にとっては最も頼りになる外国人選手で大好きでした。
アメリカでプロレス観ながら酒を飲む。
なんて最高な夜なんだ!酒がすすむわ、こりゃ。


色んなゲームが沢山あるバーで童心に戻ってゲーム三昧。
楽しければ楽しくなる程、この街が好きになる。


セントパトリックスデー前で賑わうサンディエゴの夜。
外まで聴こえるブルースバンドの演奏につられ、ブルースバーに入店。
店名は偶然にも「パトリックス」。
ブルースのリズムに酔いしれ最高の時間だった。
当然一日の予算は大幅オーバー!
ブルースに予算は言ってられない。
明日は明日の風が吹く!アイラブBlues!

これまで海外に行っては異国の地で励んでいる日本の留学生や移住した人、日系人を見て心を打たれてきた。
そこで少しでも海外で生活する願望もあったのもこの渡米のひとつの理由。
みんな活き活きしているように見えてずっと憧れていた。
ここに来て何となく旅の答えがうっすらと出てきた気がします。
【宿泊費】
4500円(ホステル代)慣れたらどうにかなります…
【メモ】
・オールドタウンにはダウンタウンからトロリーでも行けます。
・アメリカでの店の検索は口コミサイトの「Yelp」。飲食店のほか色んな店を探せます。
日本の口コミサイトよりも色々と便利。
サンディエゴ発祥の地として有名な「オールドタウン」へ。
1800年代当時の街並みが再現された、異国情緒たっぷりのスポット。
カリフォルニアでスペインが殖民した最初の土地。
スペイン領→メキシコ領→アメリカ領この流れだからサンディエゴはメキシコ料理ばかり。
まぁカルフォルニア自体がメキシコ料理が多い。
メキシコ屋台で見かけたルチャドールのマスク土産。ピカチューが!
でもよく見たらマスクじゃなくて、ピカチューだけただのお面やん!
シガー専門店があったので記念にシガーを購入。
日本でもシガーは気分によって時々吸います。
メキシコらしいサボテンがズラリ。ほんの少しだけメキシコに来た気分になれます。
まだまだカルフォルニア最初のミッションもありました。
なんだかんだ、初めて訪れる場所はしっかり観光してます!
ダウンタウンに戻って今夜はサンディエゴ最後の夜。
行き先は最初から決まっていたイタリアンタウン「リトルイタリー」へ。
車を置きにホステルに戻ると複数組のブロンド美女らがチェックイン。
テンション上がりホステルでゆっくりしたかったけど、心は
車を止めてUberで移動し、リトルイタリー到着。
ちょっとイタリアっぽく洒落たエリア。
今回の旅は意味なく噴水を見かける度にカメラに収めてる気がする。
ただ単純にキレイだからだろうけど、つい撮ってしまいます。
「Yelp」で人気のイタリアンを調べて入店。
ウチのROUTE10でもイタリア料理は多いのでしっかり勉強。
Sと2人でサンディエゴ 旅を振り返りながら赤ワイン。
彼にはアメリカに来るたびに大変お世話になっている。
面と向かって伝えるのは恥ずかしいから、乾杯が僕の気持ちの全て。
古い仲だから理解してくれてるんだろうけど、本当にありがたい。
色々と語り合ったあとはUberを使わず、夜風を浴びながら徒歩でダウンタウンへ。
3月に入ったばかりだけど、日本でいう6月っぽい気候で徒歩も悪くない。
徒歩30分程でガスランプクォーターに到着。
二次会はもちろんバーホッピングです!
フラッと入ったバーでは昔のWWFが流れてた。(現在はWWE)
大好きだったアルティメット・ウォーリアー。
入場シーンが印象的でした。
言わずと知れたハルク・ホーガン。
新日本プロレス初の福岡ドーム興行「レスリングどんたく」の前日に
博多の街で見かけた時の衝撃を思い出す。
ビッグ・ジョン・テンタ。WWFではアースクエイクだっけな。
全日本プロレス時代、僕にとっては最も頼りになる外国人選手で大好きでした。
アメリカでプロレス観ながら酒を飲む。
なんて最高な夜なんだ!酒がすすむわ、こりゃ。
色んなゲームが沢山あるバーで童心に戻ってゲーム三昧。
楽しければ楽しくなる程、この街が好きになる。
セントパトリックスデー前で賑わうサンディエゴの夜。
外まで聴こえるブルースバンドの演奏につられ、ブルースバーに入店。
店名は偶然にも「パトリックス」。
ブルースのリズムに酔いしれ最高の時間だった。
当然一日の予算は大幅オーバー!
ブルースに予算は言ってられない。
明日は明日の風が吹く!アイラブBlues!
これまで海外に行っては異国の地で励んでいる日本の留学生や移住した人、日系人を見て心を打たれてきた。
そこで少しでも海外で生活する願望もあったのもこの渡米のひとつの理由。
みんな活き活きしているように見えてずっと憧れていた。
ここに来て何となく旅の答えがうっすらと出てきた気がします。
【宿泊費】
4500円(ホステル代)慣れたらどうにかなります…
【メモ】
・オールドタウンにはダウンタウンからトロリーでも行けます。
・アメリカでの店の検索は口コミサイトの「Yelp」。飲食店のほか色んな店を探せます。
日本の口コミサイトよりも色々と便利。
Posted by ジ・アッチィー at 23:28