2019年03月01日
1ヶ月旅6日目① サンタモニカ編
1ヶ月旅6日目①

昨夜は結局お酒を飲ますに寝たので寝覚めが良かった。
ホステルの朝食。食パンやバナナそしてシリアル。
宿代に含まれてるからこんなもん。
毎日朝食を食べてるから、アメリカにいた方が健康な生活を送れてる。

雨が降ったりやんだりのサンタモニカ。近所にベニスビーチもあるのにテンションが下がる。
そういえばまたサンタバーバラに傘を置き忘れてきた。
何のために用意したのか分からない。日毎に自分のノー天気な性格を憎んでしまう。


街の至る所にコレがある。
シェアリング電動自転車、電動キックボード。
興味あるけど利用方法が英語で書いてるので気が乗った時に使ってみよう。

ど近所にあるお洒落な通り「サードストリートプロムナード」を散歩。
昨日はここで同じニットキャップを二回購入した思い出のショップ…。もう失くさない!



昨日の捻挫で腫れた足を引きずりながらプロムナードをウインドウショッピングやカフェでのんびり。
今回は観光で来てはいないので、不思議なもので買い物に全く興味がない。
身体が完全に生活モードになってるんだろう。
ランチはショッピングモールのフードコートで。
時間に縛られない生活っていいなぁとか思いながら食べてた。
事前に仕事先にも連絡が取れない事を伝えていたので、仕事の連絡など一切ないこのストレスフリー感。
誰にも気を使わず思い通りの生活がたまらない。



すっかり晴れたな、カルフォルニアは昼になるといつも晴れる気がする。
春休み時期もあるのかな、留学生や観光の日本人が多い。
近くに寄っては日本語を聞いてホッとしたりしてた 笑

足がまだ悪く、歩き過ぎも持病の腰に悪いので自転車をレンタル。
ダウンタウンを抜け出して食料調達がてら一般の生活も見に行こう。
どこの店がいいか通りすがりの人にオススメの店を聞く。
性格的に時間かけてスマホで調べるより、直接人に答えを聞くタイプ。英語も勉強できるし。

スーパーに到着。日本メーカーのインスタント食品を買っては味が日本人向きでなく残念、
だけど日本メーカーがズラリと陳列してるのは嬉しかったり。

2日分の食料を購入。店内で画像より多いパンの詰め合わせを落としてしまいバラバラに。
困った顔でコワモテの店員さんに謝ると「仕方ないよ、早くこの場を離れな!」と言って店員さんは落ちたパンをまたケースに入れて戻してたような…。
スーパーはその土地の生活が分かるから凄く楽しい。
大体ひとりで買い物やレンタルもストレスなくスマートにできるようになってきた。
そして周りの人がまた優しい。これがカリフォルニアの人柄かな。
生活に必要な英語もある程度聞き取れるようになってきた。という事は慣れ始めてきたという事だろう。いいカンジ!
【メモ】
・シェアリング電動自転車や電動キックボードはQRコードを読み取りアプリをダウンロード。
クレジットカードの情報を入れる位の簡単な手続きでした。
レンタルは1回、1日、1年が選べ、30分以内に広範囲に設置してる各ステーションに返却し再度借りるみたいなシステム。
料金はメーカーによって30分1〜3ドル。1日だと約10ドル程度。近場移動の利用は便利です。
ゆっくり乗りたい方は普通のレンタル自転車の方がいいでしょうね。
今や世界的に大ブームでアメリカ、ヨーロッパ、日本やアジアにもあります。
気をつけたいのは、歩道を自転車で走るのは絶対NG!僕も知らずに乗ってたらイヤ〜な顔されました!
昨夜は結局お酒を飲ますに寝たので寝覚めが良かった。
ホステルの朝食。食パンやバナナそしてシリアル。
宿代に含まれてるからこんなもん。
毎日朝食を食べてるから、アメリカにいた方が健康な生活を送れてる。
雨が降ったりやんだりのサンタモニカ。近所にベニスビーチもあるのにテンションが下がる。
そういえばまたサンタバーバラに傘を置き忘れてきた。
何のために用意したのか分からない。日毎に自分のノー天気な性格を憎んでしまう。
街の至る所にコレがある。
シェアリング電動自転車、電動キックボード。
興味あるけど利用方法が英語で書いてるので気が乗った時に使ってみよう。
ど近所にあるお洒落な通り「サードストリートプロムナード」を散歩。
昨日はここで同じニットキャップを二回購入した思い出のショップ…。もう失くさない!
昨日の捻挫で腫れた足を引きずりながらプロムナードをウインドウショッピングやカフェでのんびり。
今回は観光で来てはいないので、不思議なもので買い物に全く興味がない。
身体が完全に生活モードになってるんだろう。
ランチはショッピングモールのフードコートで。
時間に縛られない生活っていいなぁとか思いながら食べてた。
事前に仕事先にも連絡が取れない事を伝えていたので、仕事の連絡など一切ないこのストレスフリー感。
誰にも気を使わず思い通りの生活がたまらない。
すっかり晴れたな、カルフォルニアは昼になるといつも晴れる気がする。
春休み時期もあるのかな、留学生や観光の日本人が多い。
近くに寄っては日本語を聞いてホッとしたりしてた 笑
足がまだ悪く、歩き過ぎも持病の腰に悪いので自転車をレンタル。
ダウンタウンを抜け出して食料調達がてら一般の生活も見に行こう。
どこの店がいいか通りすがりの人にオススメの店を聞く。
性格的に時間かけてスマホで調べるより、直接人に答えを聞くタイプ。英語も勉強できるし。
スーパーに到着。日本メーカーのインスタント食品を買っては味が日本人向きでなく残念、
だけど日本メーカーがズラリと陳列してるのは嬉しかったり。
2日分の食料を購入。店内で画像より多いパンの詰め合わせを落としてしまいバラバラに。
困った顔でコワモテの店員さんに謝ると「仕方ないよ、早くこの場を離れな!」と言って店員さんは落ちたパンをまたケースに入れて戻してたような…。
スーパーはその土地の生活が分かるから凄く楽しい。
大体ひとりで買い物やレンタルもストレスなくスマートにできるようになってきた。
そして周りの人がまた優しい。これがカリフォルニアの人柄かな。
生活に必要な英語もある程度聞き取れるようになってきた。という事は慣れ始めてきたという事だろう。いいカンジ!
【メモ】
・シェアリング電動自転車や電動キックボードはQRコードを読み取りアプリをダウンロード。
クレジットカードの情報を入れる位の簡単な手続きでした。
レンタルは1回、1日、1年が選べ、30分以内に広範囲に設置してる各ステーションに返却し再度借りるみたいなシステム。
料金はメーカーによって30分1〜3ドル。1日だと約10ドル程度。近場移動の利用は便利です。
ゆっくり乗りたい方は普通のレンタル自転車の方がいいでしょうね。
今や世界的に大ブームでアメリカ、ヨーロッパ、日本やアジアにもあります。
気をつけたいのは、歩道を自転車で走るのは絶対NG!僕も知らずに乗ってたらイヤ〜な顔されました!
Posted by ジ・アッチィー at 15:11