2008年02月27日
いざ入門!そば道場!!
気持ちを前に出して(押して)、耐える場面は耐える(忍ぶ)。
そんなワケでこの度、そば道場に入門してきました!
これは月刊シティ情報おおいたの別冊「おおいた休日ナビ・
Docca!」の取材。
毎年爆発的な人気の本なんだけど、08年版はワタクシが
3つの体験するという企画の1発目の取材でそば道場へ。
ところで、ここ大分は何故かそば屋が少ない。
だからオレもこれまで食べるならうどん派だったのよね。
でも、そばは身体にいいと聞いてから興味があったので丁度
タイミングがよかった。
初日の撮影場所は、湯布院にある「遊驗館 そば道場」。
観光名所・金鱗湖のスグそばにある、有名な古式手打そば「泉」のおそばです。
(そばがいっぱいネ・・・)
指導にあたる大将はなんと80歳!なのに、元気ハツラツと教えてくれる粋な大将。
体験して初めて知ったんだけど、そばを作るのって全身を使うのよ。
膝を動かしながらリズムも必要。普段使わない筋肉も使うから大変。
力じゃなく、リズムだったり感覚だったり・・・いやぁ奥が深いッス!
自分で初めて作ったそばを鴨せいろにして食べた。
手前味噌ながら、甘さと香りはモチロン、コシの強さもあって大満足。
自分で作ったそばはやっぱ旨い!
このそば作り体験は低料金でオススメです!
無事撮影も終わった後には、大将から「泉」のそばを招待された。
その味はまた自作のそばと明らかに違う旨さにビックリ!
あまりの旨さに、せいろそばを計9杯頂きました・・・。
また、大将にそばの正しい食べ方を訊ねると・・・
「そばを食べるにマナーは要らないよ、好きなように食べりゃいいんだ」
全国に何十人ものお弟子さんがいる大将の言葉はこれまた粋だった。
それにしても、そば作りはとにかく繊細な作業でした。
まるで女性を扱うかのように、真心込めて優しく接するコトが大事。
そして出来上がったそばは、男らしく粋に食らう。
そばは実にロマンチックな食べ物でした!
詳細は4月1日発売(たしか)
「おおいた休日ナビ・Docca!」を購入してちょーだい♪
次はどんな体験をするんだろう?
また体験レポートします!
※「遊驗館 そば道場」のHPはコチラ。
■□■□■□■□■□■□ インフォ □■□■□■□■□■□■
■23日から公開中の映画「いつか眠りにつく前に」のレビューをMovie-S!にアップしたよ。
“あなたが最期に呼ぶのは誰の名前ですか?”
このコピーを見て興味持ったチミ、クリックしてね♪→【いつか眠りにつく前に・レビュー】
Posted by ジ・アッチィー at 02:01
この記事へのコメント
はじめまして♪
お蕎麦、大好きです☆
Docca4月号、楽しみにしています♪
お蕎麦、大好きです☆
Docca4月号、楽しみにしています♪
Posted by sinamon at 2008年02月27日 04:02
最近そばに凝ってるので興味ありですね〜。
きっと手打ちのできたてって凄くおいしいんだろうなー。真心こもってそうで。
きっと手打ちのできたてって凄くおいしいんだろうなー。真心こもってそうで。
Posted by かっしー at 2008年02月27日 08:55
お~ 修行したんですね~ 新しい技が生まれそうですか?
Posted by つね at 2008年02月27日 11:05
精神修行にもなりそうー(* ̄▽ ̄*)
趣味として続けてください!なは!
お店とか出したりして…なは!
趣味として続けてください!なは!
お店とか出したりして…なは!
Posted by てふてふ at 2008年02月27日 15:25
押忍の意味を知らなかったので勉強になりましたw
Posted by 高橋ケン at 2008年02月27日 16:12
『いつか眠りにつく前に』感動伝え隊のスタッフです。
ジ・アッチィーさんのMovie-S!紹介記事を見ておじゃまさせていただきました。
女性向け映画の印象が強いのですが
男性にも必ず何かを感じ取っていただける作品だと思っていましたので
ジ・アッチィーさんの紹介がとても励みになりました。
男性のみなさんもぜひ観に来てください。
ジ・アッチィーさんのMovie-S!紹介記事を見ておじゃまさせていただきました。
女性向け映画の印象が強いのですが
男性にも必ず何かを感じ取っていただける作品だと思っていましたので
ジ・アッチィーさんの紹介がとても励みになりました。
男性のみなさんもぜひ観に来てください。
Posted by 『いつねむ』感動伝え隊 at 2008年02月28日 09:08
>sinamonさん
初コメありがとヨ!!
そばはEね♪オレも昨日またそば食べたよ。
次はどんな体験をするかお楽しみ★
また遊びに来てちょーだい!
>かっしーさん
そばに凝ってるならゼヒ全国各地にあるそば道場へ!
そば作りは恋愛と同じでした。これでチミも恋愛達人!!
>つねさん
修行の結果、新技よりも恋をしたくなりました★
>てふてふさん
世の中には街がイベントで賑わう頃、「アッチィー屋台」なるものが存在します。
そこでアッチィー焼き「そば」は販売してるのでゼヒ!(笑)
>高橋ケンさん
おっと、本題よりも押忍の方にきたか!
押忍の精神を知らない人が多いからね。
これをキッカケで知ってくれたら嬉しいです!
>「いつねむ」感動伝え隊さん
初コメありがとヨ!
あの作品は忘れられない思い出がある人には男女問わずオススメの作品だと思うよ。
オレはもっと深く理解する為にもう一度観に行く予定です。
また遊びに来てちょーだい!
初コメありがとヨ!!
そばはEね♪オレも昨日またそば食べたよ。
次はどんな体験をするかお楽しみ★
また遊びに来てちょーだい!
>かっしーさん
そばに凝ってるならゼヒ全国各地にあるそば道場へ!
そば作りは恋愛と同じでした。これでチミも恋愛達人!!
>つねさん
修行の結果、新技よりも恋をしたくなりました★
>てふてふさん
世の中には街がイベントで賑わう頃、「アッチィー屋台」なるものが存在します。
そこでアッチィー焼き「そば」は販売してるのでゼヒ!(笑)
>高橋ケンさん
おっと、本題よりも押忍の方にきたか!
押忍の精神を知らない人が多いからね。
これをキッカケで知ってくれたら嬉しいです!
>「いつねむ」感動伝え隊さん
初コメありがとヨ!
あの作品は忘れられない思い出がある人には男女問わずオススメの作品だと思うよ。
オレはもっと深く理解する為にもう一度観に行く予定です。
また遊びに来てちょーだい!
Posted by ジ・アッチィー at 2008年02月28日 18:28
始めまして。現在東京に住む大分県民です。
お恥ずかしい話ですが、大分にプロレスの団体がある事を今知りました。
私は、現全日本プロレスのTARUさんが、闘龍門時代の時に仲良くさせて頂いていたのをきっかけに、プロレスという物を、初めて理解出来ました。
それまでは「良くあんなの見に行くね」とか馬鹿な事を言ってたんですが、実際見てみて、目の前で選手がぶつかる音を聞いて、素直に「スゴイ!」と改めて気付かされたんです。
今は忙しく、試合を見たり出来ませんが、今回大分に団体が有る事を知り、ちょっと嬉しかったです。
これからも、大分をどんどん盛り上げていってください。
お恥ずかしい話ですが、大分にプロレスの団体がある事を今知りました。
私は、現全日本プロレスのTARUさんが、闘龍門時代の時に仲良くさせて頂いていたのをきっかけに、プロレスという物を、初めて理解出来ました。
それまでは「良くあんなの見に行くね」とか馬鹿な事を言ってたんですが、実際見てみて、目の前で選手がぶつかる音を聞いて、素直に「スゴイ!」と改めて気付かされたんです。
今は忙しく、試合を見たり出来ませんが、今回大分に団体が有る事を知り、ちょっと嬉しかったです。
これからも、大分をどんどん盛り上げていってください。
Posted by jin at 2008年02月29日 11:04
>jinさん
初コメありがとヨ!
ここ大分ではアマチュア時代から数えると大分AMWは今年で15年を
迎えました。
プロレスだけでなく、何でも生はオモシロイ。
jinさんも生観戦がキッカケでオモシロイと思ってくれたら、それはそれで
嬉しい限りです!
それぞれ団体に方向性が違うケド、ウチはウチでがんばってます。
大分に帰省した際はゼヒ遊びに来てちょーだい♪
なので、このブログ及びHPを随時要チェックね★
また遊びに来て下さい。わざわざメッセージありがとう!感謝!!
初コメありがとヨ!
ここ大分ではアマチュア時代から数えると大分AMWは今年で15年を
迎えました。
プロレスだけでなく、何でも生はオモシロイ。
jinさんも生観戦がキッカケでオモシロイと思ってくれたら、それはそれで
嬉しい限りです!
それぞれ団体に方向性が違うケド、ウチはウチでがんばってます。
大分に帰省した際はゼヒ遊びに来てちょーだい♪
なので、このブログ及びHPを随時要チェックね★
また遊びに来て下さい。わざわざメッセージありがとう!感謝!!
Posted by ジ・アッチィー
at 2008年03月02日 00:04
