2007年03月19日

週刊ゴング休刊。

週刊ゴングが休刊。
情報は事前に聞いてたんだケド、改めて本屋に並べられているのを見た時、残念に思った(九州は土曜発売だから)。


ゴングは小学生の頃から情報チェックしたり、諸先輩方のインタビュー等に勇気づけられた。
この業界に入ってからは、コーナーインタビューやコメント、1P頂いたり等々、ガキの頃から読んでいた憧れの雑誌に載った時は感動した。
1番の思い出は、大分で大仁田厚選手と対戦した時は、吉川元編集長等が取材に大分まで来てくれた事。
その後も色々と大変お世話になりました。

廃刊ではなく、あくまでも休刊。

プロレスは絶対に滅ぶ事のないジャンルだと思うのよ。
力道山時代から戦後の日本を支えてきたこの大衆娯楽=プロレスは、今も昔も老若男女問わず誰もが楽しめるもの。
また業界を盛り上げる媒体として、再び書店に週刊ゴングが並ばれる時を楽しみにしてます!!



Posted by ジ・アッチィー at 00:40
この記事へのコメント
1. Posted by 高橋ケン 2007年03月19日 11:33
休刊にはびっくりしましたね。週刊誌は週プロとゴングの2冊しかないのに1つなくなるのは淋しい限りです。そうか~戦後日本をプロレスは支えたんですね!アッチィーさんのその記事は見ましたよ。大分県民として嬉しかったです。プロレスの人気がまた復活しないかなー。
2. Posted by bmelodj 2007年03月19日 12:44
アッチィー!
久しぶり!!

えーっと、オレは見たことがないので、(ごめんよ)
分かりやすく例えると、中学生の頃に
「スコラ」や「ゴロー」が廃刊になったのと
同じくらいショックだったのかな??

いや、「デラべっぴん」ぐらいかな??
3. Posted by TO→RU 2007年03月19日 18:47
ちょっと前にネットで気になっていましたが、本当に寂しいですねぇ。
中学時代にプロレスマニアがいて、よく学校に持ってきては皆でみてました☆ジャンボ鶴田さんやスタンハンセン・・・。好きな選手も沢山いましたね^^
ビーコンに初めて新日が来た時からいつも見にいってましたよ☆
その時花道で天山のエルボーくらいました【><。】
4. Posted by せり 2007年03月19日 20:06
えー!!!!初めて知りました…。女性で購入するのは、多少、抵抗があるのでたまーに立ち読みなんぞしていましたが…笑 
5. Posted by ジ・アッチィー 2007年03月19日 21:51
>高橋ケンさん
寂しいね。
だけどプロレスはこれからもずっとあり続けるモノ。ブームというのは必ず終わりがあるからね。
だからプロレスはブームとかじゃなく、人気の定着を望むね。その為にもオレも大分AMWも頑張るから応援してちょーだい!

>bmelodjさん
久しぶりじゃない!元気だった??
そう、分かりやすく例えると「DUNK」が廃刊になったのと同時に「キャプテンたま」がなくなったカンジだよ。寂しいっしょ!?

>TO→RUさん
初コメありがとヨ!!
古き良き昭和の時代に観戦してたんだね。
オレもファン時代にはジャンボ鶴田さんは大好きだったな。温泉プールやオリアナ号、荷揚町体育館とか必ず行ってたなぁ~。
来月からオンシーズンになるので、時間がある時は観戦ヨロです★
6. Posted by ジ・アッチィー 2007年03月19日 21:55
>せりさん
買うのは抵抗があるか(笑)
でも立ち読みも女性にとっては、かなり勇気がいらない!?だったら即買いした方が・・・。
ま、あくまでも休刊だからね!

7. Posted by Toshizo 2007年03月20日 12:07
この間DVDで「力道山」観たよ。
力道山役だけ韓国人俳優で、後は日本人俳優、なのに韓国映画ってゆう不思議な映画だったけど、ヒーローの栄光と挫折、孤独などがよく描けてて面白かったよ。
偉大な大先輩の伝記映画、是非。お薦めです。

8. Posted by ジ・アッチィー 2007年03月21日 16:18
>Toshizoさん
「力道山」観ましたよ。
不思議なキャスティングでしたね。
あの映画は切なかった~。
プロレスは実に奥深いジャンルなんです。
「人生とはプロレスそのものだ」
という言葉があります。
今度語らせてください!!
Posted by at 2007年08月31日 12:59